ライターの徳田菜摘です。
当ブログでは、千葉から札幌に移住したフリーライターが住んでいるからこそわかる北海道の情報をお伝えしています。
- Twitter:@nt_hokkaidolife
- Instagram:@nt_hokkaidolife
- YouTube:【北海道Life】徳田菜摘
鬼滅の刃をきっかけに少年漫画にドハマリした私。
さて、北海道が舞台の漫画といえば、何を思い浮かべますか?
そう、「ゴールデンカムイ」ですよね。明治の北海道を舞台に、隠された金塊を探し回るサバイバルバトル漫画です。
せっかく北海道に住んでいるなら行かねばならぬ……!
と謎の使命感に駆られたので、ゴールデンカムイでも重要なスポット【網走監獄】へ聖地巡礼に行ってまいりました。
想像以上の見応え、そして原作のとおりの建物。入り口から興奮が止まらなかった「ゴールデンカムイ 聖地巡礼 - 網走監獄編 - 」をどうぞご覧ください!
函館編・開拓の村編・まとめ
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|網走監獄の正門
まずは網走監獄の正門へ。
この正門は、単行本1巻(1話目)から出てきますね。ゴールデンカムイの中でも存在感のある門ではないでしょうか。
死刑囚として 地の果ての牢獄 網走監獄にぶち込まれる
ゴールデンカムイ 1巻(1話)より
網走監獄の中で1番最初に見るのがこの正門な上、作中でもよく見るということで、さっそくゴールデンカムイの世界観に引き込まれます。
ちなみに門をくぐっている最中に左右を見ると、こんなお人形が現れます。あまりのリアルさに動き出しそう。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|庁舎
続いては網走監獄の庁舎へ。
網走監獄の庁舎は、ゴールデンカムイの単行本13巻(130話)などに登場します。犬童典獄殿がジャケット羽織りながら出てきたシーンですね。
実際の庁舎の中は、お土産屋さんとカフェになっています。ゴールデンカムイとのコラボグッズも売られていたので、金カムファンの方に買って帰ったら喜ばれそう。
何よりもテンション上がるのは、壁に飾られている原作者・野田サトシ先生のサイン!!
し、白石〜〜〜〜!!(泣)
2017年に取材で網走監獄に訪れた際のサインだそうです。しっかりと現地で本物を見ているからこそ、あれだけ忠実な絵に仕上がるのですね……やっぱり漫画家さんってスゴイ。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|舎房及び中央見張所
続いては舎房及び中央見張所へ。
この特徴的な造り、ゴールデンカムイでも印象的だったのではないでしょうか。原作では単行本13巻(129話)に登場します。
全体を1箇所から見渡せるように 六角形の「中央見張り所」がある
ゴールデンカムイ 13巻(129話)より
実際に中央見張り所の中に入ることができ、放射状に広がる5つの舎房を眺められます。漫画で見ても
すごい作りだなぁ
と思いましたが、実際に見ても
すごい作りだなぁ
という感想になります。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|視線を上に上げてみて
舎房の造りに関心しつつ上を見上げると、白石のモデルとなった脱獄王「白鳥 由栄(しらいし よしえ)」が脱走を試みている最中でした。
すんごいリアル。「白石もこうやって脱走したのかなぁ」と想像が膨らみます。
写真を取り損ねてしまったのですが、舎房及び中央見張所には、白石が肩を脱臼させて脱走した「視察孔」も展示されています。
この狭さ、どうやって抜けたの!?
と人間が出られる範疇を超えた狭さだったので、ぜひ見てみてください(写真撮り忘れたことを激しく後悔しています)。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|旧網走刑務所職員官舎
続いては、旧網走刑務所職員官舎へ。
門倉さんの宿舎ですね。ゴールデンカムイ単行本では13巻(126〜127話)に登場します。
この宿舎は中も見学することができて、
鬼滅の刃を思わせる台所や(鬼滅は大正が舞台なのでゴールデンカムイよりあとの時代の話ですが)、
この官舎に住んでいるであろう男性の蝋人形もいます。
門倉さんもこうやってあぐらかいて杉元たちと話してたよね
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|煉瓦造り独居房
つづいては独居房へ。
ゴールデンカムイ単行本では13巻(126話)に登場します。
明治時代の監獄の規則には、規則違反者を窓の無い真っ暗な部屋に閉じこめ、食事を減らし、反省させるという厳しい罰則があり、この独居房も当時の規則に合わせて建てられたものと考えられています。
博物館 網走監獄 公式HPより
こんなに狭くて暗い場所に閉じ込められたら、精神的におかしくなりそう。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|教誨堂
最後は教誨堂へ。
ゴールデンカムイ単行本では8巻(85話)・14巻(135話)に登場します。
白石が宮沢シスターとやーーっと会えたあの感動シーン(ww)と、
土方さんと犬童の鎖デスマッチの舞台となった場所ですね。
鎖デスマッチの土方さんが侍すぎる件
教誨堂の中はかなり中が広く、ここで戦っていたと思うと胸アツ。
この建物は教誨事業の行われた講堂で、教誨とは収容者対して行う精神的、倫理的、宗教的な強化指導のことである。僧侶や牧師さんが受刑者に人の道を説き、更生へと導くように尽くした場所でもある。
博物館 網走監獄 公式HPより
余談ですが、この教誨堂は重要文化財に指定されている建物だそうです。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|博物館 網走監獄の情報
ゴールデンカムイの聖地巡礼「博物館 網走監獄」の情報は以下のとおりです。
住所 | 北海道網走市字呼人1-1 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | ・大人 1,100円 ・大学/高校生 770円 ・小中学生 550円 |
駐車場 | 無料(400円) |
アクセス | 以下に詳細を記載 |
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|博物館 網走監獄へのアクセス
博物館 網走監獄へのアクセスは以下のとおりです。
車でのアクセス
- 女満別空港より約20分(約18.5km)
- JR網走駅より約7分(約4km)
- 札幌駅より約4時間30分(約332km)
- 新千歳空港より約4時間40分(約324km)
✔ 札幌駅周辺のレンタカー(楽天トラベル公式サイト)
✔ 新千歳空港周辺のレンタカー(楽天トラベル公式サイト)
✔ 網走・女満別周辺のレンタカー(楽天トラベル公式サイト)
公共の交通機関でのアクセス
- 女満別空港「女満別空港線」→「天都山入口」下車→徒歩約14分
- JR網走駅(網走バスターミナル)「観光施設めぐり」→「博物館網走監獄」下車
レンタカーを使わずに札幌から網走監獄へ行く場合は、高速バスを利用するのがおすすめです。
✔ 高速バスを予約する(楽天バス)
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|ネット割を忘れずに!
博物館 網走監獄の公式HPでは、入場料金が10%オフになる割引券を配布しています。
割引券の使い方
- 博物館 網走監獄の公式HPにアクセス
- 「インターネット割引券」を印刷 or スマホに保存当日チケット売り場で割引券を提示
※ 割引券は1枚で1グループ有効になります。
割引券を提示するだけで10%引きになるので、大人¥1,100→¥990 / 大学生・高校生¥770→¥693 / 小中学生¥550→¥495とお得に入場できます。
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|網走監獄では防寒必須
今回ご紹介した網走監獄は、北海道の東側にあります。
網走は冬の寒さが厳しい場所。以下は網走・札幌・東京の12月〜2月(2020〜2021年)の平均気温です。
月 | 網走 | 札幌 | 東京 | 温度差(東京-網走) |
---|---|---|---|---|
12月 | -3.6 | -1.6 | 7.7 | -11.3 |
1月 | -6.3 | -4.4 | 5.4 | -11.7 |
2月 | -4.6 | -2.2 | 8.5 | -13.1 |
札幌よりも寒い網走は、東京での防寒では太刀打ちできません。さらに網走監獄は野外と室内を行き来する博物館なので、観覧中はほぼ外だと思って防寒した方が良いです。
どんな防寒をしたら良い?
3つの首(首・手首・足首)の防寒は必須。ここをしっかりと防寒するだけで、感じる寒さが全然変わってきます。
そして網走も冬は雪が降るので、足元の防寒&防滑&防水も忘れずに。足元が冷えるとだんだん痛くなり、終いには指先の感覚がなくなります。ここまでくると正直観光どころではなくなり、暖をとることしか考えられなくなりますよ(筆者の経験談)。
冬の網走監獄へ聖地巡礼に行く場合は、やりすぎくらいの防寒をしていってください。寒さを甘く見て防寒を怠ると100%後悔しますからね。
-
【冬の北海道旅行】道民おすすめ&実践している服装まとめ
続きを見る
-
北海道の冬はスノーブーツが必要|「滑らない・あたたかい」が重要!道民が選んだのはコレ
続きを見る
ゴールデンカムイ 聖地巡礼|網走監獄に近いホテル
>> 航空券+ホテルを検索する(JTB)