みなさん、こんにちは。札幌市在住のライター徳田菜摘です。
今回は冬の札幌旅行で訪れたい観光スポット7選をご紹介します。
[ad]
目次[表示]
冬の札幌観光|大通公園(さっぽろ雪まつり)
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット1つ目は、大通公園で行われる「さっぽろ雪まつり」

札幌の冬の名物ともいえるさっぽろ雪まつり。毎年大通公園にて、約1.5kmにわたって雪像が現れます。大迫力の大雪像は圧巻の一言。大雪像にはプロジェクションマッピングが投影される華やかなイベントは、冬の札幌旅行で必ず見ておきたいスポットです。
第72回さっぽろ雪まつり | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区大通西7丁目 |
開催期間 | 2022年2月5日-12日 |
駐車場 | 近隣コインパーキング |
アクセス | 地下鉄「大通駅」よりすぐ |
公式HP | https://www.snowfes.com/ |
2022年の雪まつりの開催はどうなる?
※1月18日追記
さっぽろ雪まつりがオンライン開催へ
残念ながら、2022年のさっぽろ雪まつりはオンライン開催への切り替えとなりました。
中小型雪像の制作も中止となるそうです。
※11月30日追記
さっぽろ雪まつりの開催が決定しました!
ただし、従来のさっぽろ雪まつりとは開催内容が異なるようです。
- 大通公園1〜7丁目で実施
- 雪像を歩いて見て周る通過鑑賞型
- ホワイトイルミネーションの継続
- すすきの会場、つどーむ会場は中止
- 飲食・物販・企業イベント・ステージ・プロジェクションマッピングなどは中止
規模は縮小するものの、開催が決定されたのはうれしいニュースですね。
※感染状況によっては大通会場も中止となる可能性があります。最新の情報はさっぽろ雪まつり公式WEBをご覧ください。
2021年11月現在、雪まつり(2022年2月開催)は中小雪像やオンラインでの開催を予定している模様です。
以下、さっぽろ雪まつり公式HPから一部引用です。
2022年2月に開催を予定している第72回さっぽろ雪まつりの実施にあたっては、世界的に新型コロナウイルス感染症の拡大が収束していない中にあって、大雪像を中心とした従来通りの開催は困難であるものと判断いたしました。
さっぽろ雪まつり 公式WEB より
中小の雪像などによる規模を縮小した展開の可能性や、昨年度同様のオンラインでの開催など、withコロナの時代に見合った実施内容について多角的に検討を進めております。
さっぽろ雪まつり 公式WEB より
せっかく冬の札幌旅行に来るなら、従来どおりの雪まつりを満喫していただきたいところですが……。このようなご時世では仕方がないですね。
また、実施内容については11月末を目途に改めて発表されるそうです。
冬の札幌観光|大通公園(ホワイトイルミネーション)
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット2つ目は「大通公園(ホワイトイルミネーション)」

大通公園は毎年、11月下旬頃からイルミネーションで輝きます。2021年の開催期間は、11月19日-12月25日まで。点灯時間は16:30-22:00です。
また、大通公園の近くでもイルミネーションを楽しめます。
- 駅前通会場(2021年11月19日-2022年2月12日)
- 南1条通会場(2021年11月19日-2022年3月14日)
- アカプラ会場(2021年11月19日-2022年3月14日)
- 札幌駅南口駅前広場会場(2021年11月19日-2022年3月14日)
ホワイトイルミネーション | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区大通西7丁目 |
開催期間 | 2021年11月19日-12月25日 |
駐車場 | 近隣コインパーキング |
アクセス | 地下鉄「大通駅」よりすぐ |
公式HP | https://white-illumination.jp/ |
▼お部屋から大通公園会場の
イルミネーションが見えるホテルはこちら!
冬の札幌観光|白い恋人パーク
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット3つ目は「白い恋人パーク」
「白い恋人パーク」は、四季折々で楽しめるスポットです。
色とりどりのお花が咲き乱れる時期も素敵ですが、冬は雪×イルミネーション! イギリスを思わせるパーク内に、カラフルなイルミネーションが出現します。ちらつく雪とイルミネーションの美しさはこの時期ならではの醍醐味です。
白い恋人パークにはギフトショップやカフェ・レストランもあるので、お土産を買ったりご飯を食べたりもできますよ。
白い恋人パーク | |
---|---|
住所 | 札幌市西区宮の沢2-2-11-36 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
アクセス | 地下鉄東西線「宮の沢駅」より徒歩7分 |
駐車場 | あり / 無料 |
公式HP | https://www.shiroikoibitopark.jp/https://www.shiroikoibitopark.jp/ |
冬の札幌観光|藻岩山
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット4つ目は「藻岩山」

札幌の街を一望できる藻岩山は、日本新三大夜景に選ばれた日本屈指の夜景スポットです。
冬の札幌は空気が澄んでいるので、夜景もより美しく見られます。ちなみに藻岩山はスキー場でもあり、札幌のスキーヤーからも愛されているスポットです。
もいわ山ロープウェー | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区伏見5丁目3番7号 |
営業時間 | 夏期(4-11月) 10:30-22:00 / 冬季(12-3月) 11:00-22:00 ※上り最終21:30 |
アクセス | 市電「ロープウェイ入口」下車→無料シャトルバス |
駐車場 | あり・無料 |
公式HP | https://mt-moiwa.jp/ |
[ad]
冬の札幌観光|モエレ沼公園
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット5つ目は「モエレ沼公園」

モエレ沼公園は、世界的に有名な彫刻家「イサム・ノグチ」が設計した公園です。
園内にはアーティスティックな建物やオブジェ・遊具が立ち並び、公園全体が美術館のような雰囲気を醸し出しています。
夏期は緑に囲まれた自然豊かなスポットですが、冬は雪が降り積もりまた違った印象に。また、冬季は歩くスキーやシューズ、ソリなどもレンタルできるため、ウィンタースポーツも楽しめるスポットです。
モエレ沼公園 | |
---|---|
住所 | 札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
営業時間 | 7:00-22:00(入場 21:00まで) |
アクセス | ・地下鉄東豊線「環状通東駅」→中央バス「あいの里教育大駅 or 中沼小学校通」行き乗車→「モエレ沼公園東口」下車 |
駐車場 | あり・無料 |
公式HP | https://moerenumapark.jp/ |
冬の札幌観光|北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット6つ目は「北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)」

北海道庁旧本庁舎は、通称「赤レンガ庁舎」とも呼ばれる札幌屈指の観光スポット。
現在使われている新庁舎ができるまで約80年に渡って道政を担ってきた歴史ある建物です。1888年(明治21年)に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築で、明治時代に作られたひずみのあるガラスなど、まるでタイムスリップしたような感覚に。
引用:ようこそSAPPORO
四季折々のお花を目的に訪れる方も多いのですが、冬に雪とコラボレーションした姿も見ものです。雪の白と赤レンガの色がコントラストを織りなし、美しい景観を楽しめます。
通常は赤れんが庁舎の中も見学できるのですが、現在はリニューアル工事のため閉鎖中。とはいえ外観だけでも見る価値はあるので、冬の札幌旅行に来たら訪れたい場所です。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎) | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
営業時間 | 8:45~18:00 |
アクセス | ・地下鉄南北線/東豊線/JR線「さっぽろ(札幌)駅」より徒歩8分 ・地下鉄南北線/東西線/東豊線「大通駅」より徒歩9分 |
駐車場 | なし |
公式HP | https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gzs/fm/akarengarenewal/top.html |
冬の札幌観光|JRタワー展望室T38
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット7つ目は「JRタワー展望室T38」

JRタワーは、JR札幌駅直結の商業ビル。その38階に「JRタワー展望室T38」があります。
360°パノラマビューの展望室からは、札幌の街並みはもちろん、晴れていれば小樽まで見渡せます。そして何よりも夜景の美しさがピカイチ。特に冬は空気が澄んでおり、より美しい夜景を楽しめます。
展望室の南回路にある「T CAFE」では、ドリンクや軽食・スイーツなども。展望室から降りてもJRタワー内にはたくさんの飲食店が入っているので、観光前後の飲食には困りません。
JRタワー展望室T38 | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区北5条西2丁目5 JRタワーイースト6F(受付) |
営業時間 | 10:00-22:00(最終入場21:30) |
アクセス | JR札幌駅 直結 |
駐車場 | JRタワー駐車場 |
公式HP | http://www.jr-tower.com/t38 |
[ad]
冬の札幌観光|北海道開拓の村
冬の札幌旅行におすすめの観光スポット8つ目は「北海道開拓の村」

北海道開拓の村は、明治から昭和にかけて建てられた北海道内の歴史的建造物が展示されたスポットです。その広さはなんと54.2ヘクタール。東京ドーム約11個分にも匹敵するそうです。
そんな開拓の村も冬には雪景色に。レトロな建物が雪をかぶっている姿は、非常に趣深いものがあります。
余談になりますが、北海道開拓の村には「ゴールデンカムイ」に登場するお蕎麦屋さんや理髪店・写真館などもあります。聖地巡礼として行くにもおもしろい場所ですよ。
北海道開拓の村 | |
---|---|
住所 | 札幌市厚別区厚別町小野幌50番1 |
営業時間 | [10/1-4/30] 9:00-16:30・[5/1-9/30] 9:00-17:00 |
アクセス | 地下鉄東西線「新さっぽろ駅」→JR北海道バス「新22「開拓の村」下車 |
駐車場 | あり・無料 |
公式HP | http://www.kaitaku.or.jp/ |
冬の札幌観光|防寒は「やりすぎ」くらいがちょうど良い
今回ご紹介した冬の札幌観光におすすめなスポットは、ほとんどが野外になります。
月 | 札幌 | 東京 | 温度差(東京-札幌) |
---|---|---|---|
12月 | -1.6 | 7.7 | -9.3 |
1月 | -4.4 | 5.4 | -9.8 |
2月 | -2.2 | 8.5 | -10.7 |
言わずもがな真冬の札幌は恐ろしく寒いので、防寒は必須です。「やりすぎかな?」と思うくらいの防寒をした方が良いと思います。
- 上下ヒートテック
- あたたかいニット
- 風を通さない上着
- くるぶしまで隠れるボトムス
- 手袋
- マフラー
- 帽子
- イヤマフ
- 滑らない靴
筆者は2月の雪まつりに訪れた際、移住1年目だったこともあり防寒を怠ったところ……寒すぎて指先も足先も顔も感覚がなくなり、雪像を見るどころではなかったです。
せっかく冬の札幌旅行に来たら、全力で観光を楽しみたいはず。ですので、防寒は「やりすぎ」くらいでやるのが吉。防寒を怠るとほんとに後悔します(経験者は語る)。